新中1にあたる小学六年生も徐々に生徒が増えてきました。 中学生へ向けての準備が始まったのか、 小学生の体験が増えています。 去年から始まった新指導要領で英語は以前と比べ格段に難しくなっています。 ある程度英語を自宅や習い事で学んできても、中1…
挨拶やうなずき、日々の何気ないコミュニケーションの卵が、 我々の人生に与える影響は人生を変えうる。 とてつもなく勉強ができてお金がうなるほどあっても、 家族、もしくは友人と呼べる存在がいない人生に私は魅力を感じない。 まったくお金がなくても、…
ギョギョ! 三重ぜんけん模試を実施した日、家族は久居アルスプラザで行われた さかなクンの出張授業に参加していた。 特に長男はEテレのサカナスターも欠かさずチェックしている。 そんな流れでイオン津南へ映画に行くことになった。 sakananoko.jp 映画『…
先日、母校である宇治山田高校(伊勢市)の同窓会報に『過去のアルバム観覧できます』と記載があった。祖父、祖母、兄が同校出身。 祖父も祖母も鬼籍に入ってしばらく経つ。 二人の青春時代を見たく同窓会事務所に連絡を取った。 祖父は宇治山田高校の前身で…
小・中学生の追加募集を開始しました。 体験授業や面談は随時可能です。 ※基本的に進学校を志望する生徒のみ。お気軽にお問合せください。 現在通塾中 ◇小学校 立誠小・成美小・戸木小 誠之小・桃園小・南ヶ丘小・八つ山小 ◇中学校 久居中・久居東中・久居西…
タイトル通り! 昨年久居東から四日市高校に進学したYが204点(偏差値69) 今年の1,2位は213点、211点、デッドヒート! 190点以上だけで10人を超えてきた。 熱い夏が終わろうとしている。 今週末はついに、三重ぜんけん模試本番! 中1全…
やっぱり大切なのは青春だぜ! www.youtube.com 久しぶりの連休はしっかり遊び、がっつり青春を謳歌してほしい。 おそらく同年代の中でもピカ一に青春を謳歌してきた(している)つもりだが、 中学時代のワクワク感は人生の中でもかなり大切な思い出だ。 ここ…
土曜は2020年度の三重ぜんけん模試を実施。 塾内1位は222点(偏差値73) この年の三重県1位は224点!あと2点!!! 他にも偏差値68以上が4人、 半数以上が60オーバーだった。 まだまだ夏は前半戦。模試本番に向けて日々学習あるのみ! …
8/4 通常授業は中1から。 比例をマスターした塾生は反比例に突入した。 授業開始直後から雷鳴すさまじく、ついには停電! 目の前のFamilyMart久居北口店も停電しているのを確認し、授業は不可能かと思われたが、 2-3分で復旧した。中部電力さん、ありがと…
過去イチレベルの猛者達は日々爪を研いでいる。 夏休みも本番に入り、中学生は夏期講習真っ盛り。 尾﨑塾の生徒たちは、 『基礎の徹底的な復習→模試の過去問で力試し』を繰り返すことによって、 自分たちの未来を広げています。 当初は朝から来るのがたいへ…
今日から久居東中は修学旅行。電車で関西〜中国地方へ。 明日からは久居中。バスで静岡〜山梨へ。 もう帰ってきた久居西も久居中と似た行程だったよう。 20数年前、伊勢市宮川中学の修学旅行は東京ディズニーランド&箱根温泉だった。 はしゃぎすぎて夜中ま…
GWが終わった。 各中学の3年生からは修学旅行がまもなく始まることもあって、かなりワクワクした気分を感じる。昨年の3年生は学校によって行き先が県内から県外とバラバラだったが、今年は在塾生は全員県外に行けるそう。 この学年は中学入学と同時期にコ…
GWで自習対応中に久しぶりにブログを書き始めた。 10数人が子供の日に、勉強に励んでいる。 今までと比べ、単元を進めるスピードを上げて2か月がたった。 中2&中3は余裕でこなしており、ほとんどの生徒が深く理解しているように見受けられる。 中1は3…
今年度から尾崎塾は基本的に、四日市高校・鈴鹿高専・津高校・津西高校・津東高校・松阪高校・高田高校・三重高校を目指す塾になる。 ※久居高校や津商業でトップを狙う生徒も歓迎 今までよりも授業内容は濃くなり、生徒1人1人がこなす勉強密度は増える。 …
全員が第一志望に合格した桜満開の春を超えて、あっという間に夏がやってきた。 1学期を終えて 1学期は指導要領の改訂に伴った『各中学での指導の違い』に戸惑いを受けた。 特に久居中は他の中学と比して大きく変わっていた。 まずは中間試験がなかったの…
今年の私立高校受験は波乱であった。 ありがたいことに三重高、高田、伊勢学園ともに専願で受験した生徒は全員合格だった。 波乱は併願組で起こった。 私立高校授業料無償化の影響で併願組の合格は難しくなると言われた昨年。 蓋をあけると(結果的には)そ…
先週、3期生のKとTとオールラウンドの渡辺先生と久居の屋台寿司で飲んだ。 2人とも通常なら大学4年生だが休学して留学をしていたため、現在3年生。 コロナでオンライン授業になっているそうだ。本来ならインターンや夏のイベント等に忙しいはずの3年…
自粛期間中に多くの本を読んだ。少しご紹介。 現実逃避なのか本屋で興味を惹かれるのは小説が多かった。 原田マハはこの期間で初めて読んだ作家だったが、「奇跡の人」「キネマの神様」「楽園のカンバス」「フーテンのマハ」と立て続けに読んだ。 奇跡の人の…
長い自粛期間を経て、初めての試験が明日で1校を除きすべての中学で終了する。 Zoomの授業を実施してきた自粛期間後に教室で振り返りのテストを実施すると、自粛期間前と比べて顕著に生徒間で学力差が生まれていた。学年が下がるに比例してその差は大きく、…